閉店ガラガラ

RICOH R10
節電、でわないですな。
昨年11月頃にパソコンを組み立ててから、今年に入ってから、よくリセットがかかる。
原因は?
謎のウイルス?
どうやら熱暴走。
Core Tempで測ると、通常37° 動画エンコードで 43° さらに画像変換 50° ブラウザ起動 58°
これでリセット。
設定では62°が限界なようでして。
今日暖かかったからか、ガンガンリセットかかる。
腹がたつのでパソコンのフタを外して扇風機で風を送ってみました。
・・・・若干効果あり。
ぎりぎり50°で止まる。
て、夏無理じゃん!
ということでCPUクーラー買ってきました。
KABUTO、というそうな。3000円。
買ってきてググッてわかったんですが、付けにくいらしい。
実際、つきませんでした。むう・・・・
バカ力がいる、と書かれた方もおられたので力いっぱいやってみたわけですが・・・・
全く無理。
いろいろ調べて、構造をよーく見るに、アタッチメントを1個ずらせばいいんじゃね?という結論に。
そういう風に使うために穴が3つほど空いているわけだから、ズラせばいいんじゃねーか?と。
あっけなくうまくいきました。
え、緩くなって外れるんじゃないかって?
おそらく、金具のテンションで絞めているので、金具の緩さは問題にならないみたいです。
もっとも、ゆるめすぎれば当然はずれますけど。
で、通常21° 動画エンコード39° 画像変換 39° ブラウザ起動 39°
すばらしい。
ただし、夜は気温が下がっているのでまた昼にテストしないといけないと思っています。
凄く動作が安定しました。
あ、ちなみにうちは Phenom×6 1055T AM3マザボです。
これで安心して使えます。
スポンサーサイト