RICOH GR
昨日気づいた事実。
RICOH GRっていつ買ったかな?と思ってブログ見たら、GRを買った記事を書いてない!
2015年9月くらいから写真は登場してるんですけど。いつ買ったは記録にない。こんなことしたの初めてでびっくりした。シャッターは10000回くらい。中古だから前のオーナーが幾らか写してるでしょうけど。
いやあびっくりした。ごめんGR。
スポンサーサイト
モノクロ 禁じ手02

GR
カメラを新しくするか?もしくは追加するか?ということで。
① RICOH GRIIIは?
小さくないですか?親指置くところがない。GRの方がホールドが良かった。
起動も速い?ちょっともさっとする感じ。
② α7IIは?
オールドレンズの母艦として。なかなか悪くないかも。
設定なのか、α7IIIのEVFの色味がどぎつかった。誰か設定いじったのかな?あんなに見にくいもの?まさかね。
しかも、α7III、グリップが相当巨大化。すごい大きいイメージ。
ただ、α7IIの前後ダイヤル、回しにくくないですか?ものすごい不自然な場所にある。
③ E-M1MarkIIは?
センサーが違うので。夜景なんかでノイズが全然違う。
けど中古がまだ高い。そこまで出して買い換える気もなかったり。
④ X-Pro2は?
改めて触ってみて。大きい。X-E2の大きさがいいですねえ。
ときどきいかにもなフラッシュで写真を取ることがあるのでフラッシュはついていてほしい。
⑤ X100Fは?
買い換えるほどでは・・・・という感じ。AFもすごくはやくなったわけでもない感じ。
⑤ フジの単焦点レンズは?
X100sよりf1.4でもAFが速い。
けど、そもそもボディに手ブレ補正がないうえに、レンズにもついてない。できればついていてほしい。
というわけで、どれもわざわざ買い換えるほどでは、という感じです。
Hologon158さんのようにα7シリーズにオールドレンズつけて遊んでみたいない、というのが一番でしょうか。
α7IIの中古がも少し値下がりしたら考えます。
どうでもいい話。



